2024.11.11 09:11【開催レポート】第7回 最終発表「あしたは自分たちで創る!プランを実践に移そう!」7月からスタートした第1ステージも第7回の最終回となりました。最終回は、受講者が実践プランを発表し審査が行われる「最終発表」で、中間発表とおなじく、みんなの賑わい交流拠点KOMPASの小野川ホールで行われました。
2024.11.11 09:10【開催レポート】第6回 チームビルディング最終回の一つ前の第6回今回は、本プログラムで出会った仲間同士で最終発表に向けて魅力的にブラッシュアップすることをテーマとした回でした。
2024.11.11 09:10【開催レポート】第5回 中間発表&合宿第5回は中間発表と合宿を行いました。今年度の最終発表会場は、みんなのにぎわい交流拠点コンパスの小野川ホールに変わりましたので、そのイメージトレーニングも兼ねて中間発表も小野川ホールで行いました。
2024.11.11 09:10【開催レポート】第4回 事業プランの書き方第4回のテーマは、「実践プランの書き方」これまではインプットが主な内容の回でしたが、プログラムも折り返し地点ということで、アウトプットを意識したワークを取り入れた講座となりました。
2024.11.11 09:10【開催レポート】第3回 まちを知る② 利根川以北&広域編第3回のテーマは「まちを知る② 利根川以北&広域編」。前回は佐原エリアにクローズアップして歴史的背景から地域特性を考える回でしたが、今回は佐原の中心エリアから視野を広げ周辺地域で活躍している地域の実践者の方々をゲストに招いてレクチャーを受ける回でした。
2024.11.11 09:10【開催レポート】第2回 まちを知る① 佐原中心部編第2回のテーマは「まちを知る①佐原中心部編」。ゲストに特定非営利活動法人佐原アカデミアの久保健治さんをお迎えし、講義を行いました。後半は、実際に佐原のまち歩きフィールドワークを実施しました。
2024.11.11 04:43【開催レポート】第1回 開校式初回テーマは「開校式」ということで、運営事務局からのオリエンテーションや受講者どうしの自己紹介を行い、その後、ゲストであるブルースタジオの大島さんにレクチャーをして頂きました。
2023.10.31 23:39【開催レポート】第7回 最終発表会最終回となる第7回は最終発表!これまで、まち歩きやレクチャー、グループワークなど様々なプログラムを通して練り上げてきた参加者それぞれのテーマを実践プランとして発表してもらいます。
2023.10.31 17:59【開催レポート】第6回 チームビルディング第6回のテーマは「新しい仲間と、事業を魅力的にブラッシュアップしよう!」と題して、プラン実現に欠かせないチームづくりとマネタイズについて考える回でした。レクチャーゲストには、佐原の隣町である東庄町で廃校となった小学校の活用をされているオンラア未来会議から代表理事の柳堀さんとたかは...
2023.09.24 15:01【開催レポート】第5回 中間発表第5回は「中間発表・合宿」。佐原信用金庫の水野さんと関内イノベーションイニシアティブ株式会社代表取締役の治田友香をコメンテーターに、受講生が実践プランの中間発表を行いました。
2023.09.24 15:00【開催レポート】第4回 まちを知る②第4回のテーマは「まちを知る②」と「実践プランの書き方」。これまでの回はインプットを目的とした内容がメインでしたが、次回の中間発表に向けて自分のアイディアを具現化していくタームに入っていきます。ゲストに、テレデザイン⼀級建築⼠事務所代表であり千葉⼯業⼤学創造⼯学部建築学科で教鞭を...