【佐原のあしたの軌跡をまとめた冊子『佐原のあしたPROJECT 実践録2022-2024』発行!】
『佐原のあしたPROJECT 実践録2022-2024』について
香取市、江戸優り佐原を舞台に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラム、「佐原のあしたPROJECT」。2022年に始まった第一期から第三期までの3年間の軌跡をまとめた冊子『佐原のあしたPROJECT 実践録2022-2024』を発行いたしました!
「地域のみらいはその一歩から」をキャッチフレーズに、佐原で何かコトを起こしたい若者を応援してきた佐原のあしたPROJECT。2025年現在、皆様の応援やご支援によって第四期を迎えることができました。エヌアイデイ社内の会議室で生まれたアイデアが、外へ飛び出して、ときには失敗しながらも徐々に仲間の輪を広げてきました。そして今、チャレンジする若者を応援する地域ぐるみの取り組みになっています。そんな佐原あしたPROJECTの軌跡を18ページの冊子に綴りました。
佐原あしたPROJECTの「はじまり」についての文章からスタートする1ページ目。どんな想いが佐原のあしたを生んだのかを知ることができます。
そこから、第一期から第三期までの「取り組みと広がり」を振り返ります。ここでは各期でどういった形で実施をしてきたのかがまとめられています。
次に、今までの「成果」についてです。今までどんなみなさんが関わってくださったのか。どんなチームが受賞したのかがわかります。
たくさんの素敵な顔写真で始まるのが、佐原のあしたな「人」、受講生のインタビューです。過去の受講生たちが非常に温かい気持ちで佐原のあしたを想ってくださっていることが伝わります。
様々な形で協力してくださっている佐原のあした関係者、その「声」をまとめました。いつも活動を支えてくださっている皆さんが、佐原のあしたに対してどんな期待をしてくださっているのかをまとめました。
最後は、佐原のあしたの「これから」についてです。第四期からモデレーターとして講座を作成している落合が、何を考えて第四期を設計したのかをまとめています。
佐原のあしたの良さが非常に詰まった一冊。町で見かけたら、ぜひ手に取ってみてください!また、こちらからもダウンロードできますので、PDFで表示したい方はぜひこちらをご活用ください!
佐原のあしたPROJECTに向けた我々の想いが、この一冊一冊に乗って町に伝播し、佐原で何かコトを起こしたい「あなた」に届くことを願っています。
落合真弘(佐原みらい運河)
0コメント