【実践プロジェクト】田んぼのがっこうVol.7(水郷の秋を楽しもう)

田んぼのがっこうVol.7が開催されました。

「田んぼのがっこう」は水郷地域の豊かな自然や食、農業の営みなどを、都会に暮らす子どもたちに体感してもらう企画です。原体験のきっかけを提供する場づくりを通じて、参加者家族や住民・出身者に地域との関わりしろを創り、活力を生み出すことを目的にしています。

田んぼのがっこうプロジェクトのFacebookはこちら

田んぼのがっこうプロジェクトのInstagramはこちら

初日は秋の深まりを感じる香取の田んぼ道をゆっくり散歩したり、



懐かしさ漂う古民家「塙HOUSE」の中でゆっくりハンドクラフトを作成したり、


大人が小学生にルービックキューブの解き方を教えてもらったり、


塙HOUSEの予約はこちらから


たっぷり遊んだ後はBBQ

野菜はすべて地元産だとのこと。

個人的には拳サイズのマッシュルームがジューシーでとても美味しかったです!!

2日目は、千葉県香取市の伝統芸能「おらんだ楽隊」の音楽鑑賞をしたり、

実際に衣装を着たり、実際に演奏してみるなど、体験を通して、「おらんだ楽隊」の歴史や文化をより深く学ぶことができました。


2日にかけて遊んで、食べて、貴重な経験もできて、特別な時間を過ごさせていただきました。

日帰り参加も大歓迎ですので、気になる方は「田んぼのがっこう」のSNSをぜひご覧ください。


次はどんな体験が待っているのか、楽しみですね。

佐原のあした PROJECT

歴史的な町並みが残る千葉県佐原を舞台に、地域の様々な課題に対して、伝統や地域資源、ネットワーク、デジタル技術を組み合わせて、同じ志をもつ仲間たちと一緒に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラムです。