【開催レポート】 第5回講座<解像度を上げる!創発でアイデアをブラッシュアップ!> &合宿

第5回講座<解像度を上げる!創発でアイデアをブラッシュアップ!>&合宿



香取市、江戸優り佐原を舞台に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラム、「佐原のあしたPROJECT」。第四期の第5回講座<解像度を上げる!創発でアイデアをブラッシュアップ!>と合宿を実施いたしましたので、ここでは、その様子をお伝えしていきます!



開催概要

【開催日時】2025年9月6日(土) 13時30分 〜7日(日)11時30分まで

【会場】みんなの賑わい交流拠点コンパス 展示スペース など

【テーマ】第5回講座<解像度を上げる!創発でアイデアをブラッシュアップ!> &合宿



はじめに、事務局の大坪さんに第4回講座の振り返りをしていただきました!前回講座で実際に受講生と一緒にワークを体験していただいたので、その時にご自身が何を考えていたのか、何を感じたのかを中心に振り返っていただきました。受講生も他の方のワークシートを見る機会があまりないので、かなり勉強になったのかなと思います!



その後、事務局のあらいさんにアイスブレイクとして「今後の人生でやりたいことを考える」ワークをおこないました!普段語られない「野望」が聞けたり、とっても楽しそうな「夢」が聞こえたり、非常に賑やかな空間でした。



今回は、「プランの解像度を上げること」を目的に学んでいきました!今もやもやしているプランをより鮮明にするためにたくさんのワークを体験していただきました。



初めに、「『世界』を知る」と題して、自分のプランの分野を分析し、どういった現状なのかの理解を深めるPEST分析を体験していただきました。その場で自分の分野に関する情報を、「政治」、「経済」、「社会」、「技術」という観点で検索しながらシートにまとめていきました。かなりの情報を記入している受講生も多く、非常に有意義な時間でした!



次に、「あなただけの失敗学」と題して、モデレーターのわたくし落合が「プロトタイプ」や「失敗」について話した内容について考え自分なりの言葉にするというワークをしました。あまり講義のような形でお話をすることがない私ですが、自分の活動を通して学んだことや考えていることを伝えさせていただきました。私なりの「プロトタイプ」や「失敗」への考え方を聞いていただいた上で、受講生が多様な言葉で「プロトタイプとは〇〇だ」、「失敗とは〇〇だ」と考えをまとめてくれていました。失敗についてのそれぞれの哲学が深まっているようでした。受講生の皆さんがプランの中でたくさんの失敗をしながら成長していく様子を見るのが楽しみです!



次に、プランで実際に実現したい瞬間の「絵を描く」ワークをおこないました。頭の中のプランを実際に絵にしていくことで、どんな人がいて、どんな表情をしているのかや、どんな環境で実施していくのかなどを整理することができます。絵が苦手な方は苦戦していましたが、一目でプランの内容が分かるようになりました!



最後に、受講生同士のコラボを促すための「創発リソースチェック」というワークを実施しました。それぞれが「できること」、「使えるもの」、「つながり」という3つの観点でご自身のリソースをまとめていただいて、そのシートを使って交流をおこないました。短い時間でしたが、コラボの兆しが少し見えて非常に良かったです!



第5回講座が終わった後は、合宿1日目として「BBQ懇親会」を実施しました!懇親会には、第二期の受講生である「佐原すいぞうプロジェクト」のみなさんと、第三期受講生の「発酵ピンチョスチーム」の皆さんに協力していただき、BBQだけではなく、非常に美味しい「すいぞう焼き」と「発酵ピンチョス」を食べながら受講生同士の交流を深めました。会場の設営には第一期受講生であり、佐原のあしたサポーターでもある「株式会社スイゴウナウ」のお二人に協力していただき、マルシェスタンドをテーブルとして活用させていただきました!第一期の受講生の高橋さんには、ご自身の高はし梨園の梨を差し入れしていただきました!佐原のあしたの卒業生の協力によってこのような素敵な会を開催することができ、改めて非常に良いつながりが生まれているなと感じました!



2日目は相談会と分科会をおこないました!相談会ではそれぞれの現在のプランについての悩み事などを事務局に相談しました。お話ししていると受講生の個性が見えて、事務局も楽しい空間でした!分科会では、「撮影・発信」、「空間・物件」、「IT・AI」の3つのテーマに分かれて、学びを深めました。事務局のそれぞれの専門を活かして、お話をさせていただきました。



2日間にかけて実施しました第5回講座<解像度を上げる!創発でアイデアをブラッシュアップ!> &合宿ですが、受講生ともたくさんの交流ができ、充実した時間を過ごすことができました。受講生同士も関わりを深めていたので、今後お互いに協力してプランを構想していってくれることを期待していますー!



第6回講座でもお待ちしております!

【開催日時】2025年9月20日 13時30分〜16時00分

【会場】みんなの賑わい交流拠点コンパス 小野川ホール

【テーマ】第6回講座<ラストスパートを駆け抜けろ!プラン精度の高め方>




落合真弘(佐原みらい運河) 


佐原のあした PROJECT

歴史的な町並みが残る千葉県佐原を舞台に、地域の様々な課題に対して、伝統や地域資源、ネットワーク、デジタル技術を組み合わせて、同じ志をもつ仲間たちと一緒に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラムです。