【開催レポート】第1回講座<あしたの佐原を共に創ろう!>

第1回講座<あしたの佐原を共に創ろう!>開催レポート

香取市、江戸優り佐原を舞台に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラム、「佐原のあしたPROJECT」。第四期の第1回講座<あしたの佐原を共に創ろう!>を実施いたしましたので、ここでは、その様子をお伝えしていきます!


開催概要

【開催日時】2025年7月5日 13時30分〜16時00分

【会場】みんなの賑わい交流拠点コンパス 展示スペース

【テーマ】第1回講座<あしたの佐原を共に創ろう!>


はじめに、開校式として佐原のあしたPROJECTの概要や第四期の説明をさせていただきました!

開校のご挨拶やサポーターの皆様の紹介を株式会社エヌアイデイの阿部さんに、講座日程や受講ガイダンスの説明について本記事を書かせていただいております佐原みらい運河株式会社の落合が、選択テーマの説明を佐原信用金庫の水野さんにしていただきました。 皆さん、とても集中してお話を聞いていただいていたのが印象的でした!

休憩を終えた後、佐原のあしたPROJECTのショートレクチャーを2つ受けていただきました!

講座中に聞いた情報をうまく記録するためのメモの取り方を伝えさせていただいた後、佐原信用金庫の大坪さんから佐原についてのレクチャーをしていただきました。15分という短い間に、佐原の歴史や現状など凝縮して伝えていただきました。大坪さんがとても楽しそうにお話をされていて、佐原愛が溢れる非常に素敵な空間でした。

1つ目のワークショップでは、フレームワークを使った自己紹介をしました!それぞれの個性が出る項目について考えて、近くの人と一緒に自己紹介がてらシェアをしました。一気に笑顔が広がって、打ち解けてくれていました!この第四期はかなり受講生が多いので、授業ごとに少しずつお友達を増やしていってもらえるといいなと思います!

2つ目のワークショップでは、「とっておきの目標」と題し、目標設定のワークを行いました。自分のワクワクすることをヒントに、それぞれの個性が出た目標を考えてくれていました。じっくりと考えてくださっている方が非常に多く、今後の皆さんの佐原での活動が楽しみになりました!

ようやく第四期受講生の皆さんに会えて、非常に嬉しかったです!また、どのワークもすごく真剣に全力で取り組んでくださっているのが印象的でした。皆さんと一緒に佐原を探究させていただけること、非常に楽しみにしています!

第2回講座でもお待ちしております!


【開催日時】2025年7月19日 13時30分〜16時00分

【会場】みんなの賑わい交流拠点コンパス 展示スペース

【テーマ】第2回講座<佐原の資源を宝に変える!ブリコラージュ的視点と問いづくり>


落合真弘(佐原みらい運河) 

佐原のあした PROJECT

歴史的な町並みが残る千葉県佐原を舞台に、地域の様々な課題に対して、伝統や地域資源、ネットワーク、デジタル技術を組み合わせて、同じ志をもつ仲間たちと一緒に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラムです。