佐原のあした PROJECT
歴史的な町並みが残る千葉県佐原を舞台に、地域の様々な課題に対して、伝統や地域資源、ネットワーク、デジタル技術を組み合わせて、同じ志をもつ仲間たちと一緒に、地域を元気にするプランを共創する実践型プログラムです。
地域には、新しい一歩を踏み出す多様な人材のチカラが必要です。第1ステージでは、地域の実情などを幅広く学びながら、実践プランを磨きあげていきます。優秀なプランを発表したチームは、第2ステージへ進み、事務局の伴走支援のもと、プランの実践に挑戦します。
「長期的な変化を展望し、短期的なアクションに絶えず取り組む」ことをモットーに、最初は「小さく」、「身近な」、「ちょっとした」実践を繰り返すことが、いずれは「あしたの佐原」を共創する大きな流れになるでしょう。
佐原のあした、みらいへの地図づくり、あなたも大きな一歩を踏み出してみませんか。
各種SNSで講座や実践に関する最新情報を随時発信中!ぜひフォローしてご確認ください!
第四期の新たな試みとして、従来のゲストスピーカー中心の講義形式から、ワークショップ主体の講義形式に変更します。
探究教育の実績があるナビゲーターが、あなたの創造力を引き出します!
※講座は13:30開始です。詳しい時間につきましては、第四期ページをご確認ください
この夏、第四期を開催するにあたり、佐原のあしたの魅力体験していただけるプレイベントを実施します。
ぜひ、佐原のあしたへ繋がるタネを一緒にまいてみましょう!
佐原のあしたPROJECTは、やりたいコトの実現に向け、挑戦者の背中をそっと後押しする事業共創のコミュニティです。
私たちと一緒に、若者たちの背中を押してくださる方はいらっしゃいませんか?
株式会社エヌアイデイ
佐原みらい運河株式会社
関内イノベーションイニシアティブ株式会社
特定非営利活動法人佐原アカデミア
主催:株式会社エヌアイデイ、佐原信用金庫
企画運営:佐原みらい運河株式会社、関内イノベーションイニシアティブ株式会社
特別協力:特定非営利活動法人佐原アカデミア
協力:千葉大学大学院社会科学研究院 関谷昇研究室、千葉工業大学創造工学部建築学科 田島則行研究室
後援:香取市、佐原商工会議所